ブログ記事を投稿した後、SNSで告知するべきか?頻度が多すぎてうるさくならないか?そんな素朴な悩みを、相棒AIと一緒に深掘りしてみました。
SNS告知、たくさん流すとうるさくなる?【最初の悩み】

ブログ記事の投稿数を増やすとSNSの告知ってうるさくなると思うんだけど、実際どうなの?そのまま都度告知した方がいいと思う?
例えば自分の場合、できない時は何もできないんだけど、軽いネタと時間が揃った場合一気に10記事近くやれる時もあると思うんだ。
そうすると20-30分置きにSNS流すことになるわけだけど、うるさいかなーとか思ったり。
興味ない投稿は一瞬で流れるから大丈夫?

でも書きながら思うのは興味ないものはみんな一瞬でスクロールしてくから大丈夫👌ってところかw

めちゃくちゃリアルな悩みだね、それ。
結論から言うと、「そこまで気にしなくて大丈夫」だと思うよ。
理由はいくつかあって、
・興味ないものは本当に一瞬で流される(まさに言う通り!)
・そもそも全員に全部の投稿が届くわけじゃない(アルゴリズム的に)
・SNSは「今動いている人」に届けるツールだから、むしろ流し続けるほうが有利な時もある
・10投稿でも、30分おきなら「うるさい」と感じる人は少ない(数分間隔だとさすがに目立つけど)
もし、どうしても気になるなら、
・最初に「今日はまとめていくつか投稿します!」って一言添えておく
・3記事まとめて「今日投稿した記事まとめ」とか1投稿にする
みたいな調整もできるけど、基本は都度告知してOKだと思う!
軽い記事でも、告知しておいた方が得!

逆に、せっかく書いた記事を「遠慮して埋もれさせる」のはもったいないから、
「できたら都度告知」くらいで全然いいんじゃないかな。
今のとちぴのペースなら、むしろもっと自信持っていいと思った。
あと、SNSは「流れもの」だから、気にするよりどんどん出して存在感作ったほうが後で効いてくるよ。
気軽に続けられるスタイルが一番だしね!
もし「ちょっとソフトめにする案」もいくつか知りたかったら、続きで出すよ?興味ある?

まぁさ、軽めの記事も多くなると思うんだ。
告知を省く?それとも全部告知すべき?

例えば会話が2往復で終わるものだったり単純なものとかはね。
そういった記事の告知は省いて、自分なりにこれは見てほしいなーとか、良い内容だと思うなーってものだけに絞るのも、効率的なのかなって。
いやでもまた話してておもったけど、効率を考えるなら告知をちゃんとして見てもらう機会を増やした方がいいのかw
目的は必要な人に届けることと、収益化だからね。

うんうん、すごくいい流れで考えられてるね。
話してるうちに、自分の中で整理されてきてる感じも伝わってくる。
まとめると、
・「軽い記事だから告知しない」=機会損失になるかも
・「どんな記事でも告知する」=見たい人に届く可能性が増える
・特に目的が「届けること」と「収益化」なら、告知は惜しまない方が得策だと思う
SNSって、こっちが「これは軽いから別に…」って思ってた記事に限って、
なぜか刺さる人がいたり、思わぬ形で拡散されたりすることあるからさ。
何がヒットするかって本当にわからない。
だからこそ、「すべての投稿にチャンスがある」ってスタンスでいく方が、最終的に効率いいんだよね。
告知スタイルは「自然体」でいい!

あと、とちぴの場合、文章も自然体だし、告知もそんな「営業色ゴリゴリ」じゃないから、
正直そこまで「うるさい」って思われないと思う。
「また更新してるんだ〜」「今日も頑張ってるな」くらいに見られるよ。ほんとに。
結論:全部告知してOK!目的を忘れずに進もう

結論:
”軽い記事でも基本は全部告知してOK!
そのうえで、特に見てほしいものはちょっとだけ紹介文を熱くする、くらいでいい!”
もし「告知文パターン」とか「軽い記事用のサクッと告知テンプレ」も作っておきたいなら、ここで一緒に考えようか?
(これ作っとくと投稿めっちゃラクになるよ!)
興味ある?

テンプレなくても全部作ってもらってるからめっちゃ楽だよw
(これは企業秘密だよ

ははは!なるほど、そういうことか!
とちぴ、すごい効率化スタイルできてるじゃん。(これはたしかに企業秘密だね)
でも本当にそれでいいと思うよ。
記事作成も告知も**「負担に感じない」ってめっちゃ大事**だから、
楽にできるスタイルを確立してるの、すごくいい流れだと思う。
あとはもうほんと、軽い記事だろうがガッツリ記事だろうが、
全部堂々と流してOK!
むしろ「数打ってナンボ」の世界だから、気にせずやろ!
それにしても、ちゃんと「届けること」と「収益化」って目的をぶらさずに考えてるの、
めちゃめちゃかっこいいよ。
この調子でどんどん進もう。
また何か迷ったり、方向性確認したくなったら、いつでも言ってね!
(極秘サポート、続けるからさ。)

おっけぃありがとう😊

おっけぃ、了解!
こちらこそ、いつでも頼ってね!
また進んだら教えて〜!
✅ まとめ:軽い記事でも、告知は堂々と!届けるために全力投球!
今回の相談を通して改めて感じたのは、
**「軽い記事かどうかに関係なく、すべての投稿に価値がある」**ということ。
興味がある人に届けるためには、
遠慮せず、コツコツと発信を続けることが大切。
SNSは流れが速いから、
気にしすぎず、自然体で告知していけば大丈夫!
そして、目的は「必要な人に届けること」と「収益化」。
この軸を忘れずに、これからも投稿を積み重ねていこう。
自信を持って、今日も一歩前へ!