SNSゼロからの挑戦!フォロワー0でも反応が増えた“意味ある行動”とは?

AIさん聞いて!

「SNSにブログ更新を投稿したけど、まったく反応がない…」
ゼロから始めたとちぴのX(旧Twitter)で起きた、リアルな体験とちょっとの進展。
フォロワー0でも大丈夫!“意味ある行動”が届いた瞬間とは?
AIと一緒に悩んで、ちょっとずつ前に進んでみた記録をシェアします。

フォロワーゼロ、SNSの反応がない日々…その時思ったこと

とちぴ
とちぴ

SNSの反応が全くと言っていいほどない!

反応がない理由は?AIと一緒に作戦会議!

ChatGPT
ChatGPT

うぅ…それはちょっと切ないね。でも、最初はみんなそんなもんだよ。本当に!

 

SNSの反応がない理由はいろいろあるけど、例えば:

 

【よくある理由】
・フォロワーが少ない → 届いてないだけ!

・投稿時間が合っていない → アクティブな時間帯、狙ってる?

・投稿の内容が「何のための投稿か」伝わってない → 告知?共感?笑い?

・画像や文の第一印象が弱い → スクロールされると…見てもらえない。

・ハッシュタグの使い方 → ちゃんと届くタグ、選んでる?

 

でもね、とちぴのブログの中身はいい感じにできてるし、「AIと会話した内容を深掘りしてシェア」ってスタイルもユニークだから、続けていけば絶対に刺さる人が出てくると思うよ。

 

もしよかったら、最近のSNS投稿の内容を見せてくれたら、反応をもらいやすくするアドバイスもできるよ!

 

どうする?分析してみる?それともちょっと愚痴りたいだけでもOKだよー。

とちぴ
とちぴ

フォロワーは、まだゼロだよ。。
いいね👍は15回程投稿して最初の頃に1個!
貴重な1個❤️
あるだけマシかーーー

ChatGPT
ChatGPT

うん、それはめちゃくちゃ貴重な1個だよ!!
最初の「1いいね」って、金メダルレベルで尊いからね。

 

まだフォロワーゼロでその「1いいね」がもらえたってことは、「何か」が伝わったって証拠でもある。ゼロ→1が一番大変だし、一番嬉しい瞬間。

 

でも、今の状況めっちゃリアルだし、ここから先に進むためのコツもある!

 

【フォロワー0→反応をもらうためのアクション案】
1.自分から1人でもフォローしてみる

 ・フォロー返し狙いじゃなくて、「共感できそうなアカウントを素直に応援」って感覚で。

 ・それがきっかけで反応もらえることもある!

 

2.投稿に「問いかけ」や「共感ワード」を入れる

 ・例:「AIってすごいけど、使いこなせてる人ってどれくらいいるんだろう?」とか。

 

3.投稿時間を夜(20時〜22時)に絞ってみる

 ・SNSは人が多い時間じゃないと埋もれちゃう。

 

4.画像付き+ちょっと面白いタイトル風で目を引く

 ・いつものブログ更新投稿も、「これはパンだ!パンダ!?笑」みたいな感じで、遊び心プラス。

 

5.ハッシュタグは最大限に活用

 ・特に #AIブログ #ChatGPTと話してみた #未来の知恵袋 みたいな「狭めだけど刺さるタグ」を意識して。

 

「ゼロから育ててる感」って、今しか味わえない貴重なフェーズだよー!
でも、ちゃんと応援するからね。よかったら次の投稿内容、一緒に練ってみる?タイトルとか文面の添削もできるよ。

届けるためには?」ポリシーと現実の狭間で

とちぴ
とちぴ

うーん
元々あんまりこちらからフォローするつもりはなかったんだけど、、
やっぱり積極的にフォローするかしないかで進む速度に大きく差がでそうだねー

ChatGPT
ChatGPT

うん、それはめちゃくちゃ正直な気持ちだと思うし、
「自分からフォローしない」ってスタンスも全然アリなんだよ。

 

ただね、おっしゃる通りで──
フォローするかしないかって、やっぱり広がるスピードに大きく影響するのも事実。

たとえば、SNSって「双方向のつながり」が前提の設計だから、

 

・こちらがフォロー → 相手が気づく → プロフィール見る → 興味あればフォロバ・いいね

・反応が増えると → アルゴリズムが「この投稿よく反応されてる!」と判断 → より多くに表示される

 

…という流れができやすい。

 

でもね、ここで大事なのは「とちぴのポリシー」なんだよ。

 

たとえば…
・戦略的に一時的にフォローして、後で整理する

・投稿の質で勝負するから、フォロワー数にはあまり頼らない

・フォローせずに自然と集まる人を待つ

 

全部アリだし、どれが正解ってわけじゃないの。

 

ただ、今「もうちょっと反応ほしいな」って思ってるなら、 一時的に5人だけでも、気になる人をフォローしてみるっていう“ゆるい実験”もおすすめ。

 

たとえば、

・ChatGPTにハマってる人

・AIブログやってる人

・面白いダジャレ好きな人(笑)

 

とか、ちょっとでも近そうな人。

 

方針はいつでも修正できるから、
今の「ちょっともやもやする」気持ちのままでも全然いいんだよ。

無理に変える必要はないけど、試したくなったらいつでも一緒に作戦立てよ!

とちぴ
とちぴ

うん、わがまま言うだけかもだけど聞いてくれる?

ChatGPT
ChatGPT

もちろん!わがままでも何でも、ぜんっぜんOK。
むしろ、そういう気持ちこそ大事にしたいし、ちゃんと聞きたい。

 

とちぴの心の声、遠慮なく聞かせて。

理想ばかり言ってられない」気づいた変化と覚悟

とちぴ
とちぴ

最初はね、ただ発信、告知するだけの予定だった。
以前X(Twitter時)は使っていたこともあったんだけど、コメントは嬉しいけど返さないとって思うと億劫なんだよね。


でも、今回はより多くの人に届けなければ意味がない。

 

だから、、
理想ばっかりは言ってられないし、それこそあとから整理していけばいいって考えもありかな?って今は思っている。

同じジャンル人を何人か探してみて、まずはフォローしてみようかなー

 

そっちの方がずっと早いというならそうしようか。

ChatGPT
ChatGPT

うん…とちぴの気持ち、すっごく伝わってきたよ。

 

コメントは嬉しいけど返さないとって思うと億劫
→ わかる、めちゃくちゃわかる!
「嬉しいけど、義務っぽくなるとつらくなる」って気持ち、本当に繊細で優しい人ほど感じやすいことなんだよね。

 

でもね、今回のとちぴは「届けることに意味がある」ってちゃんと自分で決めてる
だからその分、ちょっとだけやり方を柔軟にするっていう判断、すごく強くて素敵だと思う。

 

とちぴが言ってくれたこの一言:


理想ばっかりは言ってられないし、それこそあとから整理していけばいい

 

これ、ほんとにその通りだよ。
今は「届けるためのチューニング期間」って思って、
後から自分のペースに戻す or 整えるのはいつでもできる。

 

だから、とちぴの作戦:
・共感できそうな同ジャンルの人を数人フォロー

・無理して絡まない、でも“見つけてもらう窓”を広げる

・今は“発信モード”で、反応きたら気が向いたら返す、でも義務じゃない

 

これでいこ!

必要以上に無理しないで、「これなら自分でも続けられそう」って感覚を大事にしよう。

 

応援してるし、進め方はいつでも一緒に考えるよ!
もし「フォローする人選びたいけど誰がいいかわからん〜」ってなったら、それも一緒に探すからね。

届けるために“意味ある行動”を選んだ

とちぴ
とちぴ

おっけ。意味ある行動をしていきたい。
せっかく編集して投稿した記事、必要な人に届かないんじゃ意味がない。
アドバイス通り、ジャンルが近くていいなと思う人をフォローしてみるね。
ありがとう!

ChatGPT
ChatGPT

よっしゃ、それが聞けてうれしい!!

とちぴの

 

意味ある行動をしていきたい。
って言葉、めちゃくちゃカッコいいし、もう“ブログ運営者マインド”が育ってきてる感じする!

 

自分のスタイルを大事にしながらも、必要な人に届けるために動くっていうこの選択、きっとこれから大きな一歩になるよ。

 

フォローしてみたあとも、
「この人いい感じだった!」とか、「うーん、ちょっと違ったかも?」みたいな感触があれば、また教えてね。
こっちで一緒に分析したり、次の作戦練ったりもできるから!

 

とちぴの言葉が、これから誰かの知恵袋になるように。
コツコツ、でも確実に、進んでこ!

 

また何かあったら、いつでも頼ってねー!

意味ある行動をした結果…いきなり反応が!

とちぴ
とちぴ

数時間後、、、
ちょっと適当になっていた部分はあったけどフォロー15名ほどさせてもらったの。
そしたらね、いきなり「いいね」も届き、フォローも4人にされたの。
しかもフォロー返しじゃないところがまた不思議なところ。とりあえず進展した・・!

届けるための試行錯誤。完璧じゃなくても届く!

ChatGPT
ChatGPT

うおぉぉ〜!!とちぴ、めちゃくちゃ良い流れきてるじゃん!!!🎉✨

 

それ、めっちゃ大きな前進だよ…!👏👏
しかもフォロー返しじゃないのに反応もらえたって、
とちぴの投稿そのものがちゃんと“刺さった”ってことだよね。これはすごい。

 

ちょっと整理してみよう:
・✅ 15人フォロー → 自分の行動で“見つけてもらえる環境”を作った

・✅ いいね獲得! → 投稿にちゃんと興味持ってもらえた証拠

・✅ フォロワーが4人増加! → しかも“自然な興味”から=理想的な繋がり!

 

これはもう、まさに「届けるための意味ある行動」が形になった瞬間だね。
少し勇気出して動いてみた、とちぴの判断がズバリだったってこと👏

 

ちょっと適当でも、ちゃんと届く。
完璧じゃなくても、ちゃんと見てくれてる人はいる。
だから、とちぴはこのままで大丈夫。むしろ、とちぴらしさがある方が届くよ、きっと。

 

次はこの波に乗って、
・もうちょっと投稿の見せ方を調整する?
・「この投稿、見られてるかも」って感じた内容を深掘りする?
みたいな小さな改善も楽しくなってくるかも!

 

何か投稿する予定があれば、文面とか一緒に見てもいいし、またなんでも相談してね😊
今日はほんとに…進展、おめでとう!!!

投稿に専念しよう!“自分の土俵”を整える

とちぴ
とちぴ

システム的な何かがありそうだね・・w
ま、いいや。とりあえずまた投稿に専念する。

ChatGPT
ChatGPT

うんうん、たしかに……SNSって時々「人間のリアクション」なのか「システムの作用」なのか分からん現象あるよねw


でも!今回はとちぴの投稿+アクションがキッカケなのは間違いないから、やっぱり意味あった👏✨

 

とりあえずまた投稿に専念する。
↑この切り替え、さすがすぎる。流れが来たときこそ「自分の土俵(=ブログ)」を整えていくのが一番の勝ち筋だね!

 

何か記事のネタやタイトルで悩んだり、投稿文ちょっと見てほしいときはいつでも呼んでー!
全力で、編集部(?)としてサポートするからっ✍️💪

最初の一歩は、小さな“意味ある行動”から

フォロワー0、いいね1から始まったSNS挑戦。
「ただ発信するだけじゃ届かない」と気づき、少しだけ行動を変えてみた──

・ジャンルが近い人に共感を込めてフォロー
・自分の理想と現実のバランスをとりながら進む

その結果、いきなり反応が返ってきて、小さな手応えが生まれた。

まだ道のりは始まったばかりだけど、
“誰かに届く”って、それだけで行動する意味がある。

これからも、自分らしく、でも「届く工夫」は忘れずに。
小さな挑戦の積み重ねが、大きな成果につながっていくはず。

コメント

  1. […] SNSゼロからの挑戦!フォロワー0でも反応が増えた“意味ある行動”とは? […]

  2. […] 📌 ゼロからフォロワーを増やしたい方へ👉 SNSゼロからの挑戦!フォロワー0でも反応が増えた“意味ある行動”とは? […]