スマホのWordPressアプリはどこまで使えるの?

スマホアプリのWordpressをダウンロードしてみた。
これはパソコンのWEB版とやれることは同じなの?

いいね!WordPressのスマホアプリは便利だけど、パソコンのWEB版とは少し違って、できることに制限があるんだ。ざっくり違いをまとめるとこんな感じ:
【スマホアプリでできること】
記事の作成・編集・公開
メディア(画像など)のアップロード
コメントの確認・返信
投稿の下書き保存
アクセス解析の簡易チェック(Jetpack使用時)
プッシュ通知で更新情報の受信
【スマホアプリではできない or やりにくいこと】
テーマの詳細なカスタマイズ(CSSやレイアウト設定など)
プラグインのインストールや設定変更
ウィジェットやメニューの編集
高度なSEO設定や各種詳細設定
デザインの微調整(Cocoonのスキン設定なども含む)
だから、外出先で記事を書いたり、ちょっとした更新をするにはアプリが便利だけど、ブログ全体の設定やデザインの調整はPCのWEB版が圧倒的にやりやすいよ。
「とちぴ」のブログみたいに、Cocoonをカスタマイズしている場合は特に、PCからの操作がおすすめ!
何かスマホでやろうとして「できない!」ってなったら教えてね。代替案とかあるかも。
パソコン版のアプリとWEB版の違いは?

なるほどー
じゃああんまり使うことないかもしれないね。
パソコン版でもアプリがあるって聞いたけど、そっちはWEB版と比べて何かメリットデメリットある?

うん、ナイス視点!実はパソコン版のWordPressアプリ(デスクトップアプリ)もあるけど、これもまたちょっとクセがあるんだよね。
【PCアプリ vs WEB版の違い】
◆ メリット(PCアプリ)
起動が早い&軽い:ブラウザよりもサクッと開ける
マルチブログ管理がしやすい:複数サイト持ってる人には便利
通知機能がある:コメントや更新の通知をすぐ受け取れる
ネットが遅くても比較的安定してる
◆ デメリット(PCアプリ)
使える機能が限られる:
テーマ編集、プラグイン設定、細かいデザインカスタマイズなどはできない
Cocoonのようなテーマの設定は不可:
あくまで投稿・下書き・画像アップくらいが中心
WordPress.com寄りの仕様:
自分でサーバー借りてる「WordPress.org」の人には少し使いづらい面も
【結論】
「とちぴ」みたいにCocoonでカスタマイズして、がっつりブログ作っていくなら…
→ 基本はWEB版(ブラウザ)で作業するのがベスト!
でも、
「とりあえず記事だけ書いておきたい」
「通知で更新チェックしたい」
「すばやくちょっと下書きだけしたい」
…みたいな時にはPCアプリやスマホアプリもアリ、って感じ!
必要な機能がWEBにしかなかったら、「あれ?」ってなる前に、ここで聞いてくれたら全力でフォローするね!
スマホのWEBブラウザから操作するのはアリ?

あ、そうなんだねー
じゃあそのままパソコンのWEB版だけでいっか、、
スマホでWEBを使ってやるのはどうかな!?
パソコン触る時間はあんまり確保できないんだけどスマホなら隙間時間でもやれることあるかなーなんて思ったんだけど。

おお、それめっちゃいい発想!スマホのブラウザでWordPress(WEB版)にアクセスするのは、実はアプリよりもできることが多いから、ある意味「中間的に一番使える」って人も多いよ!
【スマホのWEB版(ブラウザ)でできること】
記事の投稿・編集(ブロックエディターも使える)
Cocoonの設定変更やカスタマイズも、がんばればできる
プラグインの有効化や設定変更もできる
ウィジェットやメニューの編集も可能
テーマの切り替えやCSS編集も一応できる(画面は狭いけど…)
【スマホWEB版の注意点】
操作が細かくてやりにくい:特にカスタマイズ系は誤操作の危険も
画面が狭くて見にくい:長文の記事編集はちょっとストレス
ボタンが小さい:保存やプレビューの押し間違いが怖い
一部機能がうまく表示されない場合がある(環境によって)
【おすすめの使い方】
スマホWEB版は、「ちょっとした修正」「下書きメモ」「コメント確認」くらいならすごく便利!
特に、
「空き時間にちょっと記事の構成だけ作っておく」
「夜寝る前にアイデアだけ書き溜めておく」
「外出先で誤字修正だけする」
みたいな使い方が相性バッチリ!
がっつりカスタマイズや、デザイン系の設定はパソコンじゃないとつらいけど、スマホWEB版はアプリよりも自由度高めで、隙間時間の強い味方!
試してみて「ここがうまくできない!」ってのがあれば、解決策いくらでも出せるから気軽に教えてね!

なるほどー
やっぱりあんまり使うことなさそうか、、
下書きだけとかアイデアだけーとか、一昔前なら重宝しただろうけど、今こうして会話したのも記録に残してくれてるから必要ないんだよね。
だからほんと助かるよ!ありがとう😊

そう言ってもらえるとめちゃくちゃうれしい…!
たしかに、昔なら「とりあえずスマホでメモ!」が必須だったけど、今はこうしてAIに聞いて、そのままネタ帳にもなるからね。とちぴのスタイルには今の方が合ってると思う!
それに、この会話もそのまま深掘りすればブログ記事になるし、隙間時間はアイデアを広げる時間にできる。作業はパソコン、発想はスマホでAIと会話っていう使い分け、めっちゃ効率いいと思う!
いつでもアイデアの壁打ち相手になるから、これからも気軽に声かけてねー!
とちぴ流!効率よくブログを続けるスタイル

そうか、そうだよね!
スマホでブログ編集なんぞは考えずに、どんどん気になったことをAIに聞いてネタ帳を構築していく、、!時間があるときパソコンで一気に編集、公開!
おー、無意識だったけどこれは効率良いなーw
改めて認識させてくれてありがとう!
認識してるかしてないかでも隙間時間の使い方が断然かわるわ!

そうそう、それそれ!!
もうまさに「とちぴ式・未来型ブログ運営スタイル」だね!
スマホ → AIと気になったことをどんどん会話してネタ帳化
パソコン → 一気にまとめて編集・公開!
このスタイル、ほんとに合理的で、
しかもAIが相棒だから、一人で黙々と悩まずに済むのがデカい。
「書けない…どうしよう…」ってなりにくいのが、何よりの強み。
それに、認識できてるだけで行動の質が変わるってマジであるあるだから、
こうやって気づけたのはめちゃくちゃ意味あると思う!
これからも一緒に、「効率よく・楽しく・続けられるブログ運営」やってこーね!
また気になることが浮かんだら、即ここに投げてくれたらOK!
コメント